大阪市城東区、鶴見区、都島区、旭区、東成区、中央区、北区の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)大阪城東ステーション

KEiROW大阪城東ステーション
KEiROW

大阪城東ステーション

大阪市東成区の腰痛症、肩こりの方!健康保険(医療保険)適応の訪問マッサージ・在宅リハビリはケイロウ!

2015年08月14日

腰痛症、肩こりの方。訪問医療マッサージは医療保険(健康保険)が適応されます!
当治療院は、安心の「【女性】のあん摩マッサージ指圧師(国家資格)」が施術に訪問させていただきます。また、介護保険の枠外なので、介護保険の限度枠を気にせずマッサージが受けられます。

-------------------

★★腰痛症★★
下肢痛などの神経症状を伴わない腰痛のうち、とくに原因となる器質的病変が認めないものです。
一般的に「ぎっくり腰」と呼ばれる急性腰痛症と、痛みは軽いものの強くなったり楽になったりを繰り返す「慢性腰痛症」があります。
急性腰痛症は不意の動作、とくにひねり動作で急に起きることが多く、慢性的な腰痛症は日常生活での不良姿勢による腰の筋肉の疲労などが原因です。 腰椎ようつい周囲の筋力が弱く、適切な姿勢が保持できなかったり、腰椎周囲の筋肉に過度の負担がかかることが、腰痛の原因になります。

★★肩こり★★
後頭部から肩、および肩甲部にかけての筋肉の緊張を中心とする不快感、違和感、鈍痛などの症状を伴う病気です。厚生労働省の国民生活基礎調査(2008年)によると、男性の1000人に58人、女性の1000人に123人が肩こりを訴えています。
「 頸部けいぶ痛(首痛)」や「肩痛」を表現する英語があるのに対し「肩こり」を表現する英語がないとよくいわれており、日本人の多くが自覚する慢性的な違和感や緊張感を伴った症状の病気です。症状が悪化すれば、こりを感じる部分が拡大したり、頭痛、顔面、上肢の痛みを伴う場合もあります。
上肢と体幹は、骨としては鎖骨のみでつながっており、肩甲骨を介して肋骨の上に浮いているだけの状態になっています。このため、 僧帽筋ぞうぼうきんをはじめとする頭頸部から肩甲骨についている筋肉が肩、腕の重みをすべて支え、非常に負担がかかりやすい構造になっています。
肩こりとは症状を表した病名であり、肩こりを来す病気にはさまざまなものがあります。基礎疾患を伴わない(身体に明らかな損傷のない)いわゆる「肩こり」と、整形外科( 脊椎せきつい・肩・末梢神経疾患など)、内科( 心筋梗塞しんきんこうそく、 肺疾患はいしっかん、 肝胆道疾患かんたんどうしっかん、パーキンソン病、リウマチ性多発筋痛症など)、眼科・耳鼻科・歯科疾患などの基礎疾患を伴う肩こり、そして心因性(ストレスなど)のものに大別できます。
基礎疾患を伴わないいわゆる肩こりは、若者の場合は、骨の成長が筋・腱の成長よりも急速なために生じる体の柔軟性の低下や不良姿勢に起因した場合が多く、働き盛りの年代では、長時間の精神的緊張下での単純作業中に発生することが多いといわれています。高齢者では、老化に伴う基礎疾患を伴った肩こりの割合が多くみられます。
肩こりを誘発する基礎疾患としては、 胸郭出口きょうかくでぐち症候群や 頸椎症けいついしょうといわれる疾患群があります。
頸部から出て上肢へ行く神経は、いったん頸部の筋肉間や鎖骨下を通過しますが、この部位で神経や血管が引っ張られたり圧迫されたりすると、首、肩、腕、手などの痛みやしびれが生じます。これを胸郭出口症候群といい、肩こりが続発することもあります。
また、頸椎の 骨棘こっきょくが生じたり、 椎間板ついかんばんの高さが減少すると頸椎症といわれる病態になり、頸椎部の根本で神経の根本や 脊髄せきずいが圧迫されることがあります。この場合も肩こりが続発しやすくなります。

-------------------

訪問マッサージは、店舗数業界No.1(140店舗)のKEiROW(ケイロウ)!
13年間の安心と実績のケイロウにお任せください!

訪問マッサージの無料体験はお気軽にお申しつけください!
お問い合わせ電話番号は、0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)です。

-------------------

【訪問エリア】★大阪府全域★
大阪市(城東区、鶴見区、都島区、北区、中央区、旭区、東成区、天王寺区、浪速区、生野区、福島区、西区、東淀川区、西淀川区、淀川区、阿倍野区、平野区、港区、此花区、西成区、住吉区、東住吉区、大正区、住之江区)、東大阪市、門真市、守口市、大東市、四条畷市、寝屋川市、摂津市、交野市、八尾市、吹田市、豊中市

訪問医療マッサージ KEiROW(ケイロウ) 城東今福ステーション
大阪市城東区今福南2-22-9 1F
電話番号:0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ