大阪市此花区の頸椎損傷の方!健康保険(医療保険)適応の訪問マッサージ・訪問リハビリはKEiROW(ケイロウ)!
頸椎損傷の方。訪問医療マッサージは医療保険(健康保険)が適応されます!
当治療院は、安心の「【女性】のあん摩マッサージ指圧師(国家資格)」が施術に訪問させていただきます。また、介護保険の枠外なので、介護保険の限度枠を気にせずマッサージが受けられます。
-------------------
★★頸椎損傷★★
脊椎は文字どおり人間の体を支える骨(バックボーン)で、脊柱管せきちゅうかんという管のなかを脊髄せきずいという大切な神経の束がとおっている重要な部分です。脊椎は7個の頸椎けいつい、12個の胸椎きょうつい、5個の腰椎ようついおよび5個の仙椎せんついが癒合した仙骨せんこつで構成されています。
脊椎損傷とは、脊椎に過大な外力が加わって、骨折や脱臼だっきゅうを生じる外傷です。脊柱管のなかを脊髄がとおっているので、40~60%は脊髄も損なわれるといわれています。脊椎損傷は骨の損傷で、脊髄損傷は脊髄の損傷なので、両者を混同しないことが大切です。脊椎損傷が起こりやすい部位は、胸腰移行部きょうよういこうぶ(第11胸椎~第1腰椎)が50~60%、次いで中下位頸椎(第3~7頸椎)が20~30%です。そのほか、上位頸椎(第1~2頸椎)、胸椎(第1~10胸椎)、腰椎(第2腰椎以下)、仙椎せんついの損傷があります。
原因は青壮年の男性に多く、受傷原因としては、交通事故、高所からの転落、転倒、スポーツによるものなどです。スポーツでは水泳の飛び込み、スキー、ラグビー、グライダーなどで、若年者に目立ちます。とくに、水泳の飛び込みでは頸椎・頸髄損傷を起こしやすく、社会的にも問題になっています。
また、骨粗鬆症こつそしょうしょうのある高齢者では、尻もちをつくなどのごく軽微な外傷によっても簡単に胸腰移行部の圧迫骨折を生じることがあるので注意を要します。小児の頸椎損傷はほとんどが上位頸椎損傷です。
症状の現れ方ですが、上位頸椎損傷では頸部痛、後頭部痛のほか、頭を両手で支える動作をとることもあります。上位頸椎は呼吸をつかさどる神経の中枢がある場所ですが、脊柱管(前述)が広いために神経麻痺はあっても軽いことが多いといわれています。ただし、重度の損傷では四肢麻痺ししまひや致命的なものもあります。
中下位頸椎損傷では頸部痛、頸部の運動制限や運動時痛が起こります。この部位では脊柱管が狭いために高率に脊髄損傷がみられ、四肢麻痺を生じます。また、脊髄は損なわれない場合でも神経根が損なわれると、上肢の疼痛、しびれ、筋力の低下がみられます。
胸・腰椎の脱臼・骨折では、しばしば神経の損傷を合併するため、腰背部痛に加え、両下肢の運動、知覚麻痺を生じます。また、排尿・排便障害を来すこともあります。骨粗鬆症を伴う高齢者の胸・腰椎圧迫骨折では下肢の麻痺が起こることは少ないのですが、しばらくたってから麻痺症状が現れることもあるので注意が必要です。
-------------------
訪問マッサージは、店舗数業界No.1(140店舗)のKEiROW(ケイロウ)!
13年間の安心と実績のケイロウにお任せください!
訪問マッサージの無料体験はお気軽にお申しつけください!
お問い合わせ電話番号は、0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)です。
-------------------
【訪問エリア】★大阪府全域★
大阪市(城東区、鶴見区、都島区、北区、中央区、旭区、東成区、天王寺区、浪速区、生野区、福島区、西区、東淀川区、西淀川区、淀川区、阿倍野区、平野区、港区、此花区、西成区、住吉区、東住吉区、大正区、住之江区)、東大阪市、門真市、守口市、大東市、四条畷市、寝屋川市、摂津市、交野市、八尾市、吹田市、豊中市
訪問医療マッサージ KEiROW(ケイロウ)城東今福ステーション
大阪市城東区今福南2-22-9 1F
電話番号:0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)