健康保険(医療保険)適応の訪問マッサージ、在宅リハビリマッサージはKEiROW(ケイロウ)!大東市の関節拘縮、筋麻痺、筋萎縮でお悩みの方!
関節拘縮、筋麻痺、筋萎縮でお悩みの方。訪問医療マッサージは医療保険(健康保険)が適応されます!
当治療院は、安心の「【女性】のあん摩マッサージ指圧師(国家資格)」が施術に訪問させていただきます。また、介護保険の枠外なので、介護保険の限度枠を気にせずマッサージが受けられます。
-------------------
【関節拘縮】
関節が硬くなり、関節が完全に(関節可動域100%まで)は曲がらないあるいは完全には伸びきらない状態を言います。
もう少し詳しく言いますと、関節のまわりの筋肉が硬くなり、関節の動きが悪くなった状態です。なぜそうなるかと言いますと、簡単に言えば関節を動かさない(筋肉を動かさない)からです。
筋肉は動かさなければ硬くなります。3週間ほど動かさなければ拘縮してしまうと言われています。
なぜ動かさないのかといえば、麻痺して動かせない、痛みがあって動かせない、骨折などのために固定したため動かせない、パーキンソン病など病気のため動きが悪くなる、
寝たきり状態のためからだを動かすことが少なくなったためなどなど、理由はたくさんあります。肩、肘、手首、指、股関節、膝、足首、足の指はもちろん、脊椎椎間関節にも起こり得ます。
変形性関節症、脳血管障害(脳梗塞・脳出血)による片麻痺や脊髄損傷による対麻痺・四肢麻痺など、麻痺に伴うもの、寝たきり等による廃用症候群、骨折後遺症、パーキンソン病によるものなど、さまざまな原因が考えられますが、
いずれにしても、関節の動きが悪い場合、関節拘縮があると思われます。
【筋麻痺】
筋麻痺は、脳・脊髄から末梢神経に至る運動神経や筋肉の障害による筋力低下です。麻痺が起こると、手足や全身の筋肉に思うように力が入らず円滑に運動できなくなってしまいます。麻痺を起こす病気は数多くあります。
麻痺の種類
★片麻痺(かたまひ)
一側性にみられる上下肢の運動麻痺。いわゆる半身不随の状態といえる。
★対麻痺(ついまひ)
両下肢のみの運動麻痺がある状態をさす(両上肢の場合は両麻痺という)。特に胸髄以下の脊髄障害および損傷によるものが多い。
★両麻痺(りょうまひ)
両上肢のみの運動麻痺がある状態をさす。
★四肢麻痺(ししまひ)
四肢などが完全に機能を喪失していることや、感覚が鈍って、もしくは完全に失われた状態を指す。
★単麻痺(たんまひ)
四肢のうち一肢のみの運動麻痺である(左腕だけなど)。
【筋萎縮】
筋萎縮(きんいしゅく)とは、筋肉がやせること。
筋肉そのものにその原因のある筋原性のものと、筋肉に指令や栄養を供給している運動ニューロンにその原因のある神経原性、なんらかの原因により長期に筋肉を使用しなかったために筋体積が減少し筋の萎縮をきたした廃用性に分けられる。
前者の代表的なものが筋ジストロフィーであり、後者を代表するものが筋萎縮性側索硬化症(ALS)と脊髄性筋萎縮症(SMA)、球脊髄性筋萎縮症である。筋原性の筋萎縮症をミオパチー、神経原性の筋萎縮症をニューロパチーとも言う。
-------------------
訪問マッサージは、店舗数業界No.1(150店舗)のKEiROW(ケイロウ)!
13年間の安心と実績のケイロウにお任せください!
訪問マッサージの無料体験はお気軽にお申しつけください!
お問い合わせ電話番号は、0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)です。
-------------------
【訪問エリア】★大阪府全域★
大阪市(城東区、鶴見区、都島区、北区、中央区、旭区、東成区、天王寺区、浪速区、生野区、福島区、西区、東淀川区、西淀川区、淀川区、阿倍野区、平野区、港区、此花区、西成区、住吉区、東住吉区、大正区、住之江区)、東大阪市、門真市、守口市、大東市、四条畷市、寝屋川市、摂津市、交野市、八尾市、吹田市、豊中市
訪問医療マッサージ KEiROW(ケイロウ)城東今福ステーション
大阪市城東区今福南2-22-9 1F
電話番号:0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)