大阪市城東区、鶴見区、都島区、旭区、東成区、中央区、北区の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)大阪城東ステーション

KEiROW大阪城東ステーション
KEiROW

大阪城東ステーション

MRSA(メシチリン耐性黄色ブドウ球菌)感染

2021年02月21日

MRSA(メシチリン耐性黄色ブドウ球菌)感染

抗菌薬が効かない菌のため、除菌が困難な疾患
メチシリンなどのペニシリン剤をはじめとして、β-ラクタム剤、アミノ配糖体剤、マクロライド剤などの多くの薬剤に対し多剤耐性を示す黄色ブドウ球菌による感染症。MRSAによる感染症は、抗生物質への耐性があるため治療が困難。

体力のある人が感染しても発症しないが、抵抗力の弱い高齢者や手術後の人、がんや糖尿病などの患者、抗菌薬を長期間服用している人などは感染に注意。保菌者・感染者との接触や医療器具を介して感染することが多い。院内感染も起こりやすく、肺炎や敗血症などを引き起こす。

「症状」
【髄膜炎】 ●発熱 ●けいれん ●嘔吐 ●意識障害
【肺炎】 ●発熱 ●呼吸困難
【腹膜炎】 ●腹痛 ●発熱
【腸炎】 ●発熱を伴う下痢
【敗血症】 ●多臓器不全

「治療法」
薬物療法:多くの抗菌薬に対して耐性があるため、治療が難しい。早期ほど治療の効果が高いので、早くMRSAに気づくことが大切
生活指導:うがい、手洗い、手指の消毒など、予防に重点を置く

「高齢者には注意が必要です!」
がんや糖尿病などの人、抗菌薬を長期服用している人、寝たきりの高齢者などは感染しやすいので注意

「アセスメントのポイント」
●抗菌薬の長期服用、手術後など免疫力低下の要因となるものはないか
●療養環境は適切か
●介護者、家族の清潔ケアはできているか

「今後の見通しと支援」
高齢者や体力が低下した人では、完治が困難。重症化すると肺炎、敗血症、尿路感染症などを合併することもある。在宅療養の場合は、日常の感染対策を行えば特別な対策は必要なし。

「日常生活の留意点」
●日常的な感染対策として、流水と石けんによる手洗いと消毒薬による手指消毒を励行
●誤嚥性肺炎の予防のため、口腔ケアはていねいに行う
●健康な人であれば、MRSAを保菌していても発症はしませんが、感染源とならないよう、家族や介護者も清潔ケアに留意
●MRSAを保菌していても、訪問入浴介護などの利用は可能。感染対策については、医師に事前に確認をとるとよい

「医療連携のポイント」
●感染時の入浴の方法や留意点について確認
●健康保険適用の訪問マッサージ https://keirow-jotoimafuku.com/


「副作用・治療の影響」
MRSAに効く可能性のあるバンコマイシンも、副作用として、高齢者では腎機能障害や肝機能障害が起こることもある

-------------------

訪問マッサージの無料体験はお気軽にお申しつけください!
お問い合わせ電話番号は、0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)です。

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

■訪問医療マッサージ KEiROW 大阪城東ステーション■
大阪市城東区鴫野西4-10-14 ショッピングフロアーステップ 1F
電話番号:0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)
ホームページ:https://keirow-jotoimafuku.com/
Facebook:https://www.facebook.com/keirowkeirow/

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

訪問医療マッサージKEiROW(ケイロウ)が運営!
健康情報サイトは、【健康Walker(健康ウォーカー)】⇒ https://kenkowalker.com/

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ