大阪市城東区、鶴見区、都島区、旭区、東成区、中央区、北区の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)大阪城東ステーション

KEiROW大阪城東ステーション
KEiROW

大阪城東ステーション

肺結核・大阪市都島区、城東区、天王寺区、鶴見区、東成区の在宅・訪問マッサージ

2021年02月15日

肺結核とは. 結核とは、結核菌による感染症です。結核菌が肺に感染して起こる病気を「肺結核」といい、肺以外にリンパ節や腸、骨などにも感染します。

■肺結核 (はいけっかく)■

加齢や疫病によって免疫が低下すると暴れ出す結核
結核を発病した人のくしゃみやせきが空気や飛沫によって肺の中に侵入し、炎症を起こす疫患。潜伏期間が半年~2年と長いため、感染に気付かない場合がほとんど。

また、感染した人すべてが発症するのでなく、実際に発症するのは約1割程度。免疫力や抵抗力が低下していると発症しやすい。法定伝染病であり、免疫力の衰えた高齢者にいる施設などでは感染が拡大しやすいため、注意を要する。

「症状」
●発熱 ●発汗(寝汗) ●せき ●たん ●体重の減少 ●倦怠感 ●食欲不振(重篤化) ●喀血 ●血痰 ●胸痛 ●呼吸困難

「治療法」
薬物療法:抗結核薬の投与
※栄養価の高い食事と十分な静養を行い、免疫力や抵抗力を養う

「高齢者には注意が必要です!」
①高齢者は症状が乏しく、食欲不振、体重減少くらいしかないこともあるので、日ごろから注意して観察する
②病状が治まっても、再発防止のために一定期間の服薬が必要になる。薬の飲み忘れや自己判断で服薬をやめてしまうと、薬の効かない菌(耐性菌)が残り治療が困難になるので、しっかり服薬管理を行う

「アセスメントのポイント」
●排菌(他に感染させる状態)はあるか
●肺結核によるADL低下はどの程度か
●服薬状況はどうか

「今後の見通しと支援」
排菌が認められる場合は隔離が必要となり、専門の医療機関への入院治療が必要です。高齢者では、合併症であると十分な治療ができないことも少なくありません。

「日常生活の留意点」
●初期症状は、風邪と似ています。2週間以上続くせきや微熱があれば、肺結核を疑いましょう
●薬は、医師の処方に基づき決められた用量を決められた期間にしっかりと服用できるよう支援しましょう
●免疫力が低下しないように、バランスの良い食事と十分な睡眠、適度な運動が大切となります

「医療連携のポイント」
●感染リスク、感染予防の対応について確認
●投薬終了後も定期的に検診
●健康保険適用の訪問マッサージ https://keirow-jotoimafuku.com/

「副作用・治療の影響」
●薬の服用を医師の指示なく止めてはならない。結核菌が耐性菌となり完治が困難になる

「使える制度」
●感染症法による結核の公費負担制度

-------------------

訪問マッサージの無料体験はお気軽にお申しつけください!
お問い合わせ電話番号は、0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)です。

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

■訪問医療マッサージ KEiROW 大阪城東ステーション■
大阪市城東区鴫野西4-10-14 ショッピングフロアーステップ 1F
電話番号:0120-19-8686 (フリーダイヤル 行く ハローハロー)
ホームページ:https://keirow-jotoimafuku.com/
Facebook:https://www.facebook.com/keirowkeirow/

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

訪問医療マッサージKEiROW(ケイロウ)が運営!
健康情報サイトは、【健康Walker(健康ウォーカー)】⇒ https://kenkowalker.com/

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ